午前中、特に朝、トイレに行きたくなってしまうのは、どうしてなのでしょうか??
日本での社会人時代、朝に家を出る前にトイレ(大便)に行っても、会社に行く途中、電車の中や、駅を降りたぐらいから、よく、トイレ(大便)に行きたくなって困って経験が、よくありました。
その大きな理由は、朝は、リラックスしていて、副交感神経が、よく働いていて、その状態だとい、逆に内臓が活発に働きだすので、
それで、朝方にトイレにも行きたくなるという事です。
それから、僕の場合は、コーヒーが大好きで、よく朝に濃いめのコーヒーをよく飲んでいたので、これが、刺激になって、腎臓や、腸を刺激することになり、
トイレに頻繁に行きたくなったと思われます。
でも、これだけが理由では、なくて、僕の場合は、心理的な問題が大きかったと思います。というのも朝の満員電車で、
「急にこの状況で、トイレに行きたくなったらまずいなあ」
と、思えば、思うほど、余計にトイレのことばかり、考えて、よく行きたくなった経験があります。
ところが、リラックスした状態で、乗れた乗客が少ない週末に電車を利用した場合は、ほとんど、そのような便意、特に、大便の方は、行きたくなるケースは、少なかったです。
でも、なにか、このような心理的にトイレに行きたくなるのを防ぐ、方法は、あるのでしょうか??
僕の経験からいうと、一番、効果が高い方法は、朝は、朝食と飲み物(特に刺激の強いコーヒー、お茶、紅茶など)をとらないように、するです。
本当にこれが、一番、効きます!
それは、そうですよねえ!
朝、食べなければ、胃になにも入ってこないので、そんな便意もほとんど、おこらなくなりますよねえ。
でも、おなかが吸いてしまうので、朝は、会社の近くのコンビニなので、軽く朝食をすれば、朝の出勤での苦しい思いをすまなくなります。
でも、どうしても、朝、家で朝食を食べたい方は、朝は、ガッツリ食べるのでは、なく、控えめに食べるようにして、水や、お湯などを飲むようにしてください。
そして、万一、電車のなかで、トイレに行きたくなった場合に、便意、尿意をおさせるツボがあるので、覚えておくと使えます。
★口と顎のちょうど真ん中あたりの少し丸くなっているところが、トイレに行きたくなる気持ちを抑えるツボです。
ということで、万一の場合は、ここを押すようにしましょう。
でも、そうは、行ってもやはり、朝の出勤とかで、トイレに行きたくなるのは、嫌ですよねえ!!
そのような人は、おもいきって、少し、朝、早めに起きるようにして、早めに会社に行くようにするのは、いかがですか??
というのも朝、早ければ、電車もそこまで、満員では、
ないし、万一、トイレに行きたくなっても、途中、下車して、トイレに行って、時間に余裕があるので、とてもリラックスして出勤できるからです。
ぜひ、朝、早めに出勤してリラックスした生活をはじめてください。^^